特別養護老人ホーム 琴江荘
施設紹介
特別養護老人ホーム 琴江荘
昭和56年4月1日阿南福祉会の3番目の施設として、開設しました。そして平成27年8月1日に新しい施設へと移転オープンいたしました。
旧施設では長期入所者50名、短期入所者6名の定員でしたが、新施設へ移行し長期入所者は80名、短期入所者は20名の受入れが可能となり、
合わせて100名の方が暮らせる施設となりました。
新施設移行後は、施設ではユニットケアに取り組み、「その人らしい暮らし」の実現を目指します。
それに伴い、地域に暮らす方々が安心して安全に暮らせる拠点施設となり、今まで以上に地域の福祉向上に貢献できるような体制を整えてまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
施設長:仁尾 圭一
所在地:徳島県阿南市宝田町今市金剛寺38番地1
T E L :0884(23)1200 (代表)
F A X :0884(23)2096
E-mail:kinkousou@mc.pikara.ne.jp
旧施設では長期入所者50名、短期入所者6名の定員でしたが、新施設へ移行し長期入所者は80名、短期入所者は20名の受入れが可能となり、
合わせて100名の方が暮らせる施設となりました。
新施設移行後は、施設ではユニットケアに取り組み、「その人らしい暮らし」の実現を目指します。
それに伴い、地域に暮らす方々が安心して安全に暮らせる拠点施設となり、今まで以上に地域の福祉向上に貢献できるような体制を整えてまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
施設長:仁尾 圭一
所在地:徳島県阿南市宝田町今市金剛寺38番地1
T E L :0884(23)1200 (代表)
F A X :0884(23)2096
E-mail:kinkousou@mc.pikara.ne.jp
施設案内
概要
基本方針
『和やかな笑顔と優しい言葉で寄り添います』
家庭的な雰囲気の中で、穏やかな時間を一緒に過ごしていきます。
家庭的な雰囲気の中で、穏やかな時間を一緒に過ごしていきます。
運営方針
* 一人ひとりの「らしさ」を大切にします。
* 一人ひとりの自己決定を尊重します。
* 一人ひとりの権利(普通の生活)を守ります。
* 一人ひとりの自己決定を尊重します。
* 一人ひとりの権利(普通の生活)を守ります。
クラブ活動/年間行事

書道クラブの様子
■クラブ活動
利用者さまの趣味や興味を生かし、お互いのコミュニケーションを図り、同じ目的や体験を共有する活動の場を設けています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。
利用者さまの趣味や興味を生かし、お互いのコミュニケーションを図り、同じ目的や体験を共有する活動の場を設けています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

生花クラブ〜利用者さまの作品です〜
書道クラブ/生花クラブ/カラオケクラブなど
(月1〜4回不定期)

みなさんで、お花見ドライブに行きました(2016.4)
■年間行事
年間を通じて、季節に応じた行事を計画しております。
(お花見ドライブ、夏祭り、阿波踊り連訪問、敬老会、餅つき、阿南保育園児訪問など…)
春のお花見ドライブは、近辺のお花見スポットにみなさんででかけ、満開の桜を楽しんで頂きました。 (2016.4)
年間を通じて、季節に応じた行事を計画しております。
(お花見ドライブ、夏祭り、阿波踊り連訪問、敬老会、餅つき、阿南保育園児訪問など…)
春のお花見ドライブは、近辺のお花見スポットにみなさんででかけ、満開の桜を楽しんで頂きました。 (2016.4)

阿波踊り連(浮亀連)訪問 (2016.8)
阿波踊り連(浮亀連)が慰問にきて下さいました。
迫力のある阿波踊りを間近で見れて、徳島の夏を満喫させていただきました。
(2016.8)
迫力のある阿波踊りを間近で見れて、徳島の夏を満喫させていただきました。
(2016.8)
レクリエーション

5月は端午の節句にちなんで、鯉のぼり制作をしました。色とりどりのウロコをノリで貼っていきました。
可愛い鯉のぼりは食堂のみなさんが目につく所で泳いでいます。
可愛い鯉のぼりは食堂のみなさんが目につく所で泳いでいます。
利用者さまにより豊かに、より楽しく、喜びに満ちた毎日を送っていただくために、レクリエーションを実施しています。
心身の健康作り、よりよい人間関係作り、余暇時間の活用能力作りなど、利用者さまのココロとカラダに前向きな変化をもたらします。
心身の健康作り、よりよい人間関係作り、余暇時間の活用能力作りなど、利用者さまのココロとカラダに前向きな変化をもたらします。
食事について
いくらたっぷり
春のちらし寿司
春のちらし寿司
食事は、利用者さまの健康の保持増進に大きな役割を果たします。そのために、栄養のバランスはもちろん、四季折々に季節感あふれる美味しい食事の提供に努めております。月に1回程度ユニットごとに調理やデザートの会を行い、利用者さまの食べる楽しみや、自己実現のできる喜びを感じて生活していただきます。
4月の献立より
4月の献立より
・鯛めし
・春の彩り蒸し
・菜の花の菜種和え
・高野豆腐の煮物
・清汁

5月の献立より


・ハヤシライス
・ブロッコリーと卵のサラダ
・フルーツ杏仁
・ロールケーキ
7月の献立より


・うなぎのちらし寿司
・冬瓜の冷製あんかけ
・さつまいもの旨煮
・赤だし(ネギ)
・手作りあずきケーキ